社会連携プログラム
SOCIAL COOPERATION PROGRAM
TOPICS
2024年2月22日

「グローバルキャリアデザイン」の授業でクレディセゾンとカードの新しい可能性を探る特別コラボが行われました。 

3年生対象の共通教育科目「グローバルキャリアデザイン」(担当:文学部国文学科 深澤晶久教授)の授業で、12月22日に株式会社クレディセゾン(以下、クレディセゾン)とのコラボ授業が実施されました。学生たちはカードの機能やサービスを考えるグループワークを行い、短い時間で考えをまとめ、プレゼンを行いました。

金融系だけど自由な社風

クレディセゾンから谷口佑貴氏、野村早苗氏、上村郁美氏、金秋奈氏が来訪され、まずはそれぞれの自己紹介。
その後、戦略企画部の金氏から、一日の流れや仕事の内容の紹介がありました。

クレディセゾンは完全フレックス勤務制を取り入れ。
服装も自由で「金融系は厳しいイメージがあるかもしれないですが、自由に働いています」と金氏。
戦略企画部は、消費者にセゾンカードを利用してもらうためのアプローチ方法を考えることが主な仕事です。お客様に選んでもらうための割引サービスやポイント還元、キャンペーンを考え、社内外の人と打ち合わせを行っています。

クレジットカード会社ってどういう仕事?

クレジットカードは、消費者が加盟店で商品を購入する際にクレジットカードを利用し、請求日にまとめて利用額を支払ってもらうシステムです。
消費者は現金を持たなくて良くなり、ポイントや割引などのサービスを受けられるメリットがあります。
また、カードを利用できると消費者の購買意欲が上がる傾向が。加盟店はクレジットカード会社に手数料を支払う必要がありますが、売上が上がりやすいというメリットもあります。

普段使いのメインカードに選んでもらうには、他社に負けないプロモーションや安心安全なカードである必要があります。
クレディセゾンは新機能や業界初ということに力を入れており、今では他社でも出ているナンバーレスカードや縦型のデザインなどを打ち出してきました。
また表面に人気の有名人やキャラクターとコラボするなど、意外性のあるキャンペーンも。
金氏は「一番はお客様に喜んでもらえるように、使いやすいと思ってもらえるようにカード開発しています」とまとめました。

どんなカードがあれば便利?

ここで、谷口氏から本日取り組む課題の発表がありました。
テーマは「過去・現在・未来に自分が欲しいと思えるカードとは?」です。
学生たちは8グループに分かれ、それぞれ過去・現在・未来の3つから担当を決めました。
大学生になる前の「過去」、大学生の「現在」、社会人になった時の少し先の「未来」、それぞれのタイミングで便利であったり必要であったりする機能やサービスを考えます。

グループワークの時間は45分間。
学生たちはさっそく話し合いを始めました。
「サブスクや毎月ある出費がどのくらいか分かる機能は?」や「アプリのように送金や支払いが簡単にできると便利」などのアイディアや、「大学生らしいカードってなんだろう」というお題に「大学とコラボして学割の利くカードは?」「カードのデザインはスクールカラーで」などのアイディアを出し合っていました。
別のグループでは「デートの前ってお金がかかるよね」「カップルで使えるカードは?」など新しい視点の提案を探っていました。

お金の知識を知るサービス

あっという間に時間は過ぎ、いよいよ発表です。
模造紙に案を書き、ポストイットなどで補足をした簡易のプレゼン資料が出来上がりました。
発表は教室を2か所に分け、2グループずつ同時に行いました。

グループCは、大学生になる前に受けられる、お金の知識に関するサービスを挙げました。
大学生になるとお金を自分で管理する機会が増えますが、奨学金やクレジットとデビットカードの違い、リボ払いなど分からないことも多く、学校側などもあまり説明がないと指摘。
web上などで優しく教えてくれるサービスがあれば安心とまとめました。
上村氏は「就活時などはしていましたが、入学時に知りたかったという需要があるのは初めて知ったので、ぜひ前向きに検討したいと思いました」とコメントされました。

グループEは、マイデザインクレカを提案。
自分のスマホに入っている画像の中からお気に入りのものを選び、自分オリジナルカードを作れるものです。
自由にカスタマイズもでき、ライブ会場などに専用機械を設置することやSNSに投稿することでプロモーションを行います。
野村氏からは「すでにあるデザインから選ぶのではなく、自分で選びカスタマイズできるという案はすごく良い。プロモーションもよく考えられていました」と話されました。

カップルで使えるカード

グループFはマッチングアプリと連動したカードを考案しました。クレジットカードがあるという信用やサクラ問題に対応でき、価値観の合うマッチングが出来るとしました。また、エステや飲食店、旅行などデートで使うと割引が利くサービスを考えました。
上村氏は「カード会社が審査をすることを安心として使うサービスという発想は、今までなく面白かったです」と話しました。

グループGは海外旅行をする際、支払いタイミングでレートが分かる機能があれば便利と考えました。
また社会人になったとき、金銭管理の手助けになるような予算管理などのサービスがあると安心と発表しました。
野村氏は「クレジットカードを作る大きな動機のひとつは海外旅行。現地でレートが分かるというのはいいなと思いました」とコメントされました。

あっという間の授業時間でしたが、その場で考えをまとめ発表するという社会人に必要な能力を体験できる機会となりました。

担当教員からのメッセージ

クレディセゾン様には、毎年この授業で大変お世話になっております。今年も、インターンシップさながらの展開となり、学生も緊張感に溢れつつも、楽しくグループワークに取り組んでくれました。キャッシュレス化が進む中、他社との差別化も考えながらの事業戦略のことも勘案しつつ、ユーザーとしての視点も絡めつつの議論とプレゼンテーション、真剣な学生の表情が印象的でした。お越しいただいた社員の方からも、クレディセゾン様の社風が伝わっており、自由闊達に活躍されていることが窺われました。年末のご多忙のところご協力いただきましたクレディセゾン様に、改めて心から感謝申し上げます。

TOPICS一覧ページへ戻る