社会連携プログラム
SOCIAL COOPERATION PROGRAM
TOPICS
2023年9月5日

自己分析して自分で選ぶ!「実践キャリアプランニング」の授業でホリプロとのコラボによる働くとは何かを考える講演が行われました。

共通教育科目「実践キャリアプランニング」(担当:文学部国文学科 深澤晶久教授)の授業で7月14日に株式会社ホリプロ(以下、ホリプロ)による特別講座が行われました。池橋敬雄氏と和田瑞希氏のお2人がそれぞれユーモラスな語り口で、「働くこととは」「仕事とは」についてお話くださり、学生たちも楽しみながらキャリアについて考える機会になりました。

ホリプロは芸能プロダクションじゃない!

始めは和田氏からホリプロとはどんな会社か、紹介がありました。
「みなさんホリプロと言えば芸能プロダクションのイメージがあると思いますが、総合エンターテインメント企業です」
と和田氏。

人々に楽しみや感動する瞬間を作ることで世の中を良くしていくというミッションのもと、エンターテイメント製作を手掛けています。

「ホリプロは作品と人をプロデュースする会社」
と言い、ドラマやバラエティーにとどまらず、舞台やお笑いライブ、楽曲製作など幅広いエンターテイメントを製作していると話しました。

ただ、ホリプロとしての看板であるのはやはりマネージメント事業。
日本を代表する俳優や女優のほか、バラエティータレントや芸人、アスリートや演出家、アナウンサーにVチューバー、歌手、声優…とさまざまなジャンルのタレントが所属しています。

社員の方の大きな仕事の一つとしてマネージャーとしての業務がありますが、「皆さんにはマネージャーという仕事をきちんとイメージしてもらいたいです」と和田氏。

マネージャーと言えば車での送迎、荷物運びなど身の回りの世話がイメージされがちですが、
「マネージャーとはタレントのプロデュースが仕事です」
と言います。ホリプロではマネージャーの車でタレントの送迎は禁止。付き人ではないと話しました。

自己分析をして自分にフィットする会社を探そう

和田氏は2005年にホリプロへ入社。
入社の動機は「可愛い女の子や流行が好きだった」と話し、自分が好きなものを広めていく仕事がしたいと思ったと語りました。

ただ、学生のときには
「自己分析なんて必要かなと思っていて、なあなあにしてしまった」
と話しました。

現在人事部で新卒採用にも関わっている立場から、
自己分析は「自分にフィットする仕事や会社との出会いのために必要」であると言います。

和田氏の考える「働く」とは「自分の時間や能力を使って社会に(誰かに)貢献する。それによって対価を得ること」と話します。

対価とは仕事を通じて得られるもの。何のために働くか、と問いかけた和田氏は「正直なんでもいいと思います」と語りました。お金、夢、人脈、やりがい…働くことを通じて何を得たいかはそれぞれですが「自分自身が本当に望んでいるものでないと幸せになれない」と強調しました。

仕事の選び方のポイントは「仕事を通じてどんな生き方をしたいか、何を手に入れたいのか」を自己分析することからはじめ、自分の得意なこと(能力)を使ってそれらを実現できる仕事を探すことだと伝えました。

自分で選ぶことの大切さ

続いての登壇はホリプロ・グループ・ホールディングスの取締役で経営管理本部長の池橋氏。
経理や人事を束ねる立場の池橋氏は
「自分がキャリアを語るようになるなんて思ってもみなかった」
と言います。

若いうちにキャリアを考えることは必要ですが、今決めたゴールにひたすら向かっていくのではなく都度考えて行動することの大切さを話されました。

池橋氏はドラマで見た東京に憧れ、大学入学時に上京。就活のときに中国は自転車やバイク社会であることを知り、中国に路面電車を引きたいと強く思います。
企業の情報を得るにも苦労する時代でしたが、車両製造業や商社など手当たり次第にアピール。そこで鉄鋼会社に縁があり就職します。渋谷の再開発事業に関わり、「街を作る」ということに面白さを感じていたところ、工場立ち上げのため中国に赴任。そこで現地の人員と信頼関係を築き、より良く働けるルールを作ることにより、仕事の成果が上がったことで人に関わる仕事がしたいと思うように。

その後ホリプロに入社した理由は「人の価値を極大化するビジネスを行っていると思った」からと話しました。

「仕事は3つに分類できると思っています」と池橋氏。
それは、やらなきゃいけない仕事、やれる仕事、やりたい仕事。やりたいことをやるためにはやらなきゃいけない仕事に一生懸命取り組み、やれることを増やしていくことが大切だと語りました。

そして「今までの転職などもすべて自分で決断してきた」と話し、自分で選んだから今があると思えるように、自身で選択することの重要さを語りました。

自分の能力を見つけるには?

講演後、学生たちはグループで感想を話し合いました。
そして質問をリアルタイムで掲示板に投稿。
深澤教授が読み上げる形で質疑応答が行われました。

「自分の能力を見つけるために、学生のうちにやった方がいいことは?」
という質問には和田氏は
「自分が面白そうと思ったことに首を突っ込む、いろんな人に会いに行く」と話し、

池橋氏は
「興味がないことをあえてやるのもいい。意外と面白いこともある」
と回答しました。

たくさんの質問の中には、池橋氏に対して
「まだ中国に路面電車を引きたい?」というものもあり池橋氏は
「引きたい」と力強く答え、学生たちも笑顔に。
「ただ今では、あの時の気持ちは、自分が役に立ちたいという思いだったと気付きました」と誰かの人生に影響を与えたい一端だったと回答されました。

学生たちは楽しみながら「働くとはどういうことか」を考える知超な機会になりました。

担当教員からのメッセージ

今年初めてお迎えしたホリプロ様、お二人のお話しは、リアルな体験談をふんだんに盛り込んでいただいたこともあり、学生はあっという間に引き込まれてしまいました。お二人に共通する点は、やはりご自身の軸をしっかりと築かれ、変化を恐れずに行動を積み重ねてこられたキャリアデザイン、思うようにいかなくても、決して諦めることなくチャレンジを続けることでした。一見する華やかに見えるエンターテインメントの世界も、それを支える方のご苦労は大変大きいものがあると、改めて感じました。貴重なご講演をいただけたことに心から感謝申し上げます。

TOPICS一覧ページへ戻る