社会連携プログラム
SOCIAL COOPERATION PROGRAM
TOPICS
2024年7月17日

企業は世の中を良くするためにある!「女性とキャリア形成」の授業で元スターバックスCEOによる「ミッション」についての講義が行われました。 

5月2日に大学共通教育科目「女性とキャリア形成」(担当:文学部国文学科 深澤晶久教授)の授業に、元スターバックス・コーヒー・ジャパン株式会社CEOの岩田松雄氏をお招きしました。現在は株式会社リーダーシップコンサルティング代表として、多くのリーダーを育成されている岩田氏。学生たちに向け自身の「ミッション」を考えるきっかけとなる講演を行っていただきました。

人はだれでも人生においての「経営者」である

本授業の進行は担当のグループ(CUBE)が行いました。
担当CUBEの学生は「アルバイト先でチームリーダーを任されており、メンバーをどうまとめるかが悩み。本日は良いリーダーになるための考えを学びたい」と話し、岩田氏を紹介しました。

岩田氏が登壇されると「リーダーに一番必要なことは、その組織のミッションを明確にしメンバーに語ることです」と講演を始められました。
ミッションは一般的には使命と訳されますが、「なんのために企業や組織が存在するのか?それがミッションです。」と語ります。
「企業といわれてもまだ実感できないと思いますが、自分たちが所属する組織、例えばサークルやアルバイト先などにおいてもミッションはとても大切です」

また、「みなさんはご自身の人生においては、間違いなく経営者です。自分で意思決定をし、その結果責任を持つという意味で、全員が人生の経営者なのです」企業経営に限らず、自身の人生についてのミッションを考えてみることを勧めました。

情報に流されないために

現代は変化の激しいVUCAの時代です。
コロナ禍やウクライナ侵攻、ガザ侵攻など現在、世界中で大きな変化や危機が起こっています。
こういった問題は「遠い世界のことではなく、自分たちにも大きな影響があります。大きな変化の時代を生き延びるためには、高い視座と視野を持ち広い視点を鍛えることが大切です。」

「特にネットの使い方については注意が必要です。ネットには情報があふれていますが、実は自分が関心のあるトピックスしか見ていません。全然視野が広がっていないのです。企業や組織に常に求められるイノベーション(革新)というのは、ほとんどの場合既知と既知を新しく組み合わせることで起きます。イノベーションを起こすためには意識的にいろんなことを見て知る必要があります。広く社会、政治、世界情勢、環境、気候など興味を持つことがとても大切です。」

「現在は情報は洪水です。放っておいても多く情報が入ってきます。次から次に入ってくる情報に対し、自分はどう反応するか、対処するかは自分自身の問題です。自分自身の視点を鍛える必要があります。」

企業の目的は利益じゃない!

岩田氏が経営に興味を持ったきっかけは某ハンバーガーショップの例だと言います。
Aの店舗は従業員が楽しそうに生き生きと働いているのに、Bの店舗はつまらなそうに仕事をしているのがとても不思議に思ったそうです。同じような商品を売っていて、働いているアルバイトの時給もほぼ同じなのに、この差はなんだろうと考えました。
そして、それが経営・マネジメントの差だと気付き、経営の勉強を志すようになったと話しました。

日産自動車株式会社に入社し、製造・購買・財務など幅広く経験し、UCLAビジネススクールで経営を学び、帰国後日本コカ・コーラ株式会社や株式会社タカラ、株式会社アトラスなどの社長や役員を歴任しました。
2005年にはイオンフォレスト(THE BODY SHOP JAPAN(以下、ザ・ボディショップ))の社長に。
この時、企業理念について共鳴されたと言います。「ザ・ボディショップ」は英国の自然派化粧品ブランド。ボディソープや香水、乳液などを販売しています。
一般的に化粧品の安全性を確認するために動物実験をしていますが、「ザ・ボディショップ」は動物実験に反対しています。女性の美のために尊い動物の命が失われるのはおかしいという考え方です。その他、環境問題や人権問題、また30年以上前からフェアトレードにも取り組んでいます。
「ザ・ボディショップ」の創立者であるアニータ・ロディックの考えが企業理念となり、企業として世の中を変えていこうとする姿勢に岩田氏は感銘を受けたと話しました。

「どうしてミッションが大切なのか?ミッションを高く掲げると、それ共鳴した人が集まり、ゴールを共有でき、同じ方向を目指す仲間ができます。企業というのは世の中を良くするためにある。企業の目的は利益の最大化を図ること、という考えは間違い。利益はあくまでも手段であり、最終的な目的は世の中をよくすること(=ミッション)です」と強調されました。

自分のミッションに合わせて就活を

自分のミッションの見つけるためには、「好きで、得意で、人のための重なりを考えることです。とても難しいことですが、まずは自分が本当に夢中になれる好きなことを探しましょう。好きなことさえ分からない人は、まず目の前のことを一所懸命行ってください。頑張っていることを見てくれている人が必ずいます。目の前の仕事を一所懸命にやることで、新しい可能性が広がります。次の仕事やステージに繋がります」

「人は事故や災害、病気などでいつ死んでもおかしくありません。私は生きているのではなく、生かされているという感覚を持っています。その生かされている理由がミッション(=使命)です。」
これから就活に向かう学生たちに「会社のミッションありきではなく、自分のミッションを達成できそうな会社を見つけて欲しい」と話しました。その後ミッションに従って行動したスターバックスのパートナーの感動的な接客の事例紹介がありました。スターバックスでは、アルバイトの一人一人までに「人々に活力を与える」というミッションが浸透しているから、日々お店でのあの素晴らしい接客があるのです。

目の前のことを一所懸命やろう

講演のあと学生たちからの質疑応答が行われました。
「自分の好きなことと得意なことが重ならない時はどちらを選ぶべき?」という質問には、「まずは好きなことから始めれば良い。その好きを深めていけば、必ず得意になっていきます。得意なことを人に教えたり、人のために活用ができ、それでお金をいただける。また苦手だと思っても、それを一所懸命やっていれば得意になることもあります。意外と自分自身の得意なものは気付いていないものです。ですから、良いことも悪いことも人からのフィードバックを謙虚に受けましょう。」と励まされました。

「ミッションが見つかってきても、ビジョン(目標や最終地点)はどうやって決めていけばいいでしょうか」という質問には
「3年先、5年先の実現可能な目標を立てていくこと。まず目の前のことをやって経験を重ねることで、自分の実現可能な範囲も見えてくる」と回答されました。

最後にCUBEの学生から感謝の言葉が述べられ、「大学生活やアルバイトも含め、目の前のことを一生懸命全力で取組み、好きなこと得意なことを見つけていきたい」と学びと感想を話しました。
学生たちにとって、自分が人生で何を成し遂げたいのかを考える大切なきっかけとなりました。

担当教員からのメッセージ

岩田様には、この科目のみならず、本学の多くの科目でご講演をいただいています。
「ミッション」については、多くの学生の中に浸透しており、他の科目での学びと
結び付ける事例も出てきております。
企業が社会で活動する意味、個人が社会で生きていく意味、まさにキャリアの本質に
迫る内容は、学生の大きな気づき、そして学びに繋がっていることを感じます。
改めて、この場を借りて、岩田様に心からお祈り申し上げたいと思います。

TOPICS一覧ページへ戻る