12月14日(土)に実践Well-Beingプロジェクト研究会(以下、JWP研究会)によるウェルビーイングフォーラム「What is Well-Being~自分を輝かせるキャリアの描き方2024~」が開催されました。本フォーラムはJWP研究会の有志の学生が企画・運営を行い、実践女子大学のJWPメンバー30名と武蔵野大学の学生1名が加わりました。昨年に引き続き、ゲスト講師にEVOL株式会社代表の前野マドカ氏をお迎えし、ウェルビーイングについての理解を深めました。また、講演やグループワークの内容をアウトプットするために参加者一人一人に自分がどういった際にウェルビーイングな状態になるか考えてもらいました。最後には、ウェルビーイングにちなむクイズ大会を行い、成績優秀者にはディズニーグッズをプレゼント。大盛り上がりで計3時間のフォーラムを終えることができました。
JWP研究会の活動は?
はじめに今回の企画運営を行う7名の学生たちから、本フォーラムの説明がありました。JWP研究会も今年は4年目。女性がキャリアを築き自信をもって人生を歩んでいくために、より自分自身に目を向けることが大切と考え、様々な角度からウェルビーイングへの学びを深めることを重点に活動してきました。「本フォーラムでは、アカデミックな観点からのウェルビーイングを学び、一人一人の参加者が自分自身にとってのウェルビーイングを深く考える機会にしたいと考えています」と開催の主旨を伝えました。 そして、早速、ゲストの前野マドカ様の講座がスタートしました。
自分を輝かせるキャリアの描き方とは
JWP研究会では発足当初に、ウェルビーイング研究の第一人者である前野隆司氏にお話を伺う機会があり、そのご縁でパートナーである前野マドカ氏に2022年、2023年に引き続き講演をお願いしました。マドカ氏も隆司氏に影響を受け、幸せの研究を始め、現在では幸せを広めるワークショップやプログラムを開発されています。前向きな人は創造力や生産性も高く、周りに良い影響を与えるという研究結果があります。「幸せはうつります。皆さん覚えておいてくださいね」と前野氏。では幸せな人とはどんな人でしょう。それは夢や目標を持ち、多様な人とつながりを大切にして前向きに自分らしく生きる人のこと。「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのままに」が幸せの4つの因子です。人間は、ないもの・苦手なもの・できないことに目が向いてしまう生き物。しかしそれでは幸せになれません。自分にあるもの、得意なもの、できていることに目を向けることが大切と言います。「自分の良さや強みは意外と自分では分からないので友達や家族に聞いてみましょう」前野氏はアドバイスを送りました。
「Well-Beingダイアログカード」使った幸福度を高めるワークショップ
ここで、前野氏がグループに1セットずつWell-Beingダイアログカードを配りました。幸福度研究に基づいて作られたカードにはそれぞれ問が書かれています。例えば「自分にありがとうと言いたいことは?」「本気で取り組んでいることは?」「人生をかけて成し遂げたいことは?」など。答えを考えることで自分自身の大切なことや軸について知ることができるカードです。グループごとで話し、他の意見を聞くことで幸福度を高めていきます。対話は盛り上がり、自然と拍手が出るグループも。それぞれグループで対話したあと、感想を発表しました。
ハーブティーを味わう
昨年、大好評であった前野マドカ様にご用意いただいたハーブティーを楽しむ時間。オリジナルブレンドのハーブティーを、本当にゆっくりと味わいながらいただく、まさに五感を研ぎ澄ましながらということになります。
日頃、時間に追われながら過ごしている我々にとって、味、香り、音など、静かに味わうことの大切さを感じる瞬間でした。
Well-Being宣言!
フォーラムの最後には参加者全員が「Well-Being宣言」を行いました。
自分自身にとってのウェルビーイングを考え、言語化できるようにします。
今年もクリスマスシーズンの開催であったため、幹事グループのメンバーが用意したのは、サンタクロースの姿を描いた用紙と、プレゼントに見立てた一人一人のカード、その用紙にそれぞれの思うウェルビーイングを宣言。グループ内で発表し合います。全員分の「Well-Being宣言」は幹事作成のオリジナルサンタクロースに貼り付け、可愛らしく飾られました。
最後に参加者から、
幸せに日常から関心があったし、自分自身も幸せということを大切にしているので、とてもワクワクして聞いていました!特に幸せは周りに影響するということが印象的で、自分も幸せオーラいっぱいな人になりたいな!と思いました!(人間社会学部2年)
well-beingという言葉は何度も聞いたことがあったのですが、詳しい意味は分からなかったので、今日知ることができて良かったです。今日から、寝る時に「今日も1日よく頑張った」と思ってから寝ようと思いました。「失敗」とは、何かにチャレンジしたり新しいことを始めた時にしか起こらないので、もし失敗したとしても、そもそもチャレンジをしているから、成長してる!というマインドでいようと思いました。たくさんの学びがあり、とても勉強になりました。これからも幸せに生きていこうと思いました。(人間社会学部2年)
自分の中の幸せについての感情を深掘りすることが出来て、特に自分自身が好きなことを沢山見つける事が出来ました。ハーブティーも今まで飲んだものの中で1番美味しかったです!とても飲みやすく最後にすっきりと鼻に抜けるにおいで心が癒されました。今回のセミナーはとても充実したものでした、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。(国際学部1年)
先日はご講演いただきありがとうございました。私は日常の中で嫌だった出来事ばかりを思い出してモヤモヤしながら一日を終えてしまうことが多いのですが、前野様のご講演を聞いて嫌なこと以上に良いことがあったり、成長している点があるはずなので心の健康のためにもその日の良かった点に着目しながら毎日を過ごして行きたいと思いました。また、私は地位財にこだわりがちで、SNSを見て他人と自分を比べて落ち込むことも多かったのですが、非地位財のような他人と比較できないものを大切にしていきたいと思います。幸せの4つの因子を忘れないように心がけながら、自分だけでなく周りも持続可能な良好な状態を保てるようなマインドで生活したいと思います。本当にありがとうございました。(文学部3年)
前野さんのお話を2年ぶりにお聞きして、沢山影響を受けました。2年前とは就活をしている点が異なっていて、自分が何をしたいのかよくわかっていなかったのですが、今日のお話を聞いて、自分が「人を幸せにする仕事をしたい」と思っていることを理解しました!また、幸せが伝染するというのは本当だなと思いました。本当に今日は有意義な時間でした!前野さんありがとうございました!(文学部3年)
交流会
最後には、前野マドカ様に関するクイズ大会でのクリスマスプレゼント、お菓子を食べながらのクイズ大会は盛り上がりました。
前野氏は「自分をいい状態にすることを、しっかり考えてくれてとても嬉しいです。全員に応援メッセージを送りたい」と語り、ウェルビーイングフォーラムは終了しました。
企画・運営した学生たちの話
時間ギリギリでバタバタしてしまったところも多々ありましたが、参加者の方が楽しそうにワークに取り組んで下さっている姿が見ることが出来てとても幸せでした。前野さんからも私のwell-being宣言の模造紙を見て「ぜひ写真を撮りたい!」とおっしゃってくださいました。それくらい素敵なものを参加者の方と作れてよかったです。また、前野さんの幸福学については、今からでも実践できることがとても多いなと感じました。よりウェルビーイングになるためにも学んだことを活かしていきたいと思います。(人間社会学部2年)
今回初めて幹事をやらせてもらってとても良い経験になりました。幹事の先輩の皆さんはどなたも優しい方で、私の意見を聞いてくれたり褒めてくれたり一緒に過ごせて楽しかったです!皆さんと活動できたことが私のwell beingのひとつです。本当にありがとうございました!(文学部1年)
JWP責任者の深澤教授(文学部国文学科・社会連携推進室長)から
まずは、前野マドカ様、今年もありがとうございました。会場自体がウェルビーイングな雰囲気に包まれる、言葉では表せない空気が流れる時間を演出いただき、心から感謝申し上げます。JWP(実践ウェルビーイングプロジェクト)をスタートさせて4年、今年は約60名もの学生さんが自ら手を挙げて、このプロジェクトに参加してくれています。4つの学部から、そして1年生から4年生まで、単位もつかない、ゼミでもない、まさに主体的に集った仲間たちです。今年も、7名の学生が、自ら進んで企画・運営にも携わってくれました。その行動力に心から感謝を申し上げるとともに敬意を表したいと思います。混沌とした世の中を逞しく生きて欲しい、そして利他の心も大切にして欲しい、まさに未来のために自ら社会や世界をより良くしようとする実践女子大学生の姿です。2024年度のJWP(実践ウェルビーイングプロジェクト)も来年3月まで続きます。学生たちのウェルビーイングに満ち溢れた姿がさらに輝くようサポートしたいと思います。